実際の葬儀を担当している中原屋 原敏之が綴る、お葬式情報ブログ。
秋のお彼岸 お墓参りはいつがいい?
2024年9月20日 10:02
今年(2024年)の秋のお彼岸は、9月22日(日)が秋分の日ですので、前後3日間の9月19日(木)がお彼岸の入りで、9月25日がお彼岸の明けです。
お盆ではご先祖様が家に帰ってこられるので、お迎えやお送りをしますが、お彼岸はそうではなく、お仏壇の清掃やお墓参りに行きご先祖様の供養をします。各地方によってはしきたりや供養のやり方が違うと思われますので、菩提寺や近くのお寺様に伺ってください。
お彼岸は、太陽が真東から昇り真西に沈むので、昼と夜の長さがほぼ同じになることから、1年であの世とこの世が一番近くなり思いが通じやすいと考えられてます。お墓参りのタイミングとして最適な時期であると言えますが、絶対この時期にお墓参りをしなければいけないという訳ではありません。
この時期に行けない場合は、その前後でも良いと思いますが、廻りのお墓が綺麗にされお花も飾られているので、できれば早々に行かれる方が宜しいと思われます。
また、予定が合わなかったりお墓が遠方にあったりなどの理由から、お参りが難しい場合には、「お仏壇にお線香をさしあげてお参りする」「お墓がある方角に向かって手を合わせる」など、今の私たちがあるのは、ご先祖様が命を繋いでくれたお陰と感謝してご先祖様の思いを受け止めることが大切だと私は思います。
昨今は「暑さ寒さも彼岸まで」ではなくなったので、皆様ご自愛くださいませ。