実際の葬儀を担当している中原屋 原敏之が綴る、お葬式情報ブログ。
火葬場の賢い利用の仕方は?
2017年10月27日 10:44
結婚式でいうと、仏滅や夕方は式場が安くなるといったことを聞いたことがありますが、
火葬場はというと… そういった割引はありません。
むしろ、友引の日火葬場はお休みのところがほとんどです。
友引だから葬儀出来ないというのは、つまりは火葬場が休館なので
火葬ができないので葬儀が出来ないということだと思います。
でも、今年川崎市では市営の火葬場が8月は23日の友引の日に、
試験的なのかもしれませんが営業しておりまして、
当社より3件の施行がありました。
以前にこのブログでお話したことがあると思いますが、
もしも火葬場が、365日24時間稼働していたら、
葬儀文化がまた変化するように思います。
また、時間帯により安いプラン等についても
火葬場に関しては、聞いたことはありません。
各葬儀社が、それぞれプランを打ち出していますので、
確認してください。
ちなみに当社は火葬のみという方には、18万よりプランがございます。
市営や区営、民営など火葬場によって火葬料が違いますので、
火葬のみの方でも料金的な変動はあると思います。
お通夜を行わない葬儀だけという1日葬で行う方もおります。
葬儀は絶対こうしないとならないという規則はないと私は思っております。
ご希望や要望に添う温かい葬儀を施行し90有余年です。
今後もこの実績をふまえ100年に向けまごころのご奉仕であたりたいと思います。