実際の葬儀を担当している中原屋 原敏之が綴る、お葬式情報ブログ。
事前相談でわかることは?
2021年9月24日 11:44
事前相談というと大げさに聞こえますが、実際は知らないこと、分からないことを聞いていただくということです。
事前に契約してとかそういう固いことでもなく、また当社にご相談に来られたらその後、いろいろな案内が届くのではないかと心配される方もおりますが、当社からその後のアプローチやDMや案内や訪問など一切行ってませんし、今までも行ったことはありません。
逆にご相談に来られたお客様より「その後何の連絡もないけど、大丈夫?」と心配されます。しかし、相談後何年経過しても、当社から一切の連絡等はしたことはございません。実際にこのブログを見られている方で、当社に事前相談にお越しになられた方は分かって頂けていると思います。
事前相談で一番聞かれることは、①葬儀の料金のこと、②葬儀の流れ、③そしてお寺様のことの3点が大半です。
当社では、料金体系も、必要な項目だけを抽出できるように事細かく明記して、ローソク・お線香の1箱の価格まで算出します。「細かいことはいいから、大雑把でいいからいくら?」というお客様にはプラン的な提案もございます。
ネットや宣伝などでよくありがちな、安く見せて、高く売るまたは、結局はその価格でできなく、高くなったということはありません。
料金のことだけでなく、全てにおいてしっかり、納得いくまでご説明しております。
事前相談は、メールや電話でも可能ですが、対面での相談の方が分かり易く、必要な資料もすぐお渡しできますので、スムーズです。
(もちろん、当社では感染対策はバッチリ行っております!)
その会社に伺えば、社風も分かり、信頼と安心できる会社であるか、またお気持ちをしっかり受け止めて頂ける葬祭スタッフであるかなど良く分かると思います。
当社は、川崎の地で100年近くお手伝いをさせて頂いておりますので、たいていの宗教家(ご寺院様、キリスト協会様、神社様等々)の方々を良く存じております。その点でもご安心されることでしょう。お話し辛いようでしたら、当社が間に入って代わりに聞くこともできますので。
今はコロナ禍なので、葬儀が出来ないと思われている方もおりますが、ホールでは十分な間隔をとり、スペースを広くあけ、各所に感染対策を施しておりますので安心です。
安心して、ご会葬者をお迎えして葬儀を行う、その方法等についてのアドバイスもさせて頂きます。
葬儀に関わる全てのことで、分からないことはどうか何でも聞いて下さい。
そして「不安」を「安心」に代えて下さい。
我々の理念である「まごころのご奉仕」でお客様に尽くします。