実際の葬儀を担当している中原屋 原敏之が綴る、お葬式情報ブログ。
墓じまいを考える時
2018年12月23日 11:43
墓じまいを考える主な理由には次のようなことがあるようです。
例えば、
●お墓を継ぐ人がいない
→ 生涯独身又は子供がいないご夫婦などの事情により、お墓の承継が出来ない。
●お墓が遠方にある
→ 就職、転勤、結婚などで故郷を離れると、お墓参りをする頻度が次第に減り、
守っていくのが難しい。
●夫婦それぞれの実家のお墓を守るのが大変
→ 長男、長女同士が結婚すると両家のお墓を守っていく事になり、負担が大きい。
●高齢になり、お墓参りに行けない
→ 外出が不自由になり、何年もお墓参りに行っていないという方が増えている。
●震災で墓が倒れてしまった
→ これを機に墓じまいを考える。
理由は様々ですが、墓じまいを考えられる時には、
まずはお墓の管理者へご連絡されるのが良いと思います。
寺墓地の場合はご住職へ、
民間霊園は管理事務所へ、
公営霊園は行政の担当部署へ(川崎市営霊園の場合は「川崎市建設緑政局部霊園事務所」)
また、葬儀社でも相談を承っています。