実際の葬儀を担当している中原屋 原敏之が綴る、お葬式情報ブログ。
葬儀の模様をスマホで撮影していい?
2021年2月28日 14:38
コロナ禍で、参列できない親族の方が最近は多く見受けられます。
ご遺族様で撮影して、後日、御覧になっていただくという方もおります。
葬儀前や葬儀中の撮影は、ご遺族様のご了承をいただいていたり、
ご遺族様が撮影されるのであれば、大丈夫です。
私が京都にいたときは、祭壇前での集合写真を撮られることが普通でしたが、
ここ神奈川の方ではそれは皆さまがそうすることはありません。(ご希望の当家のみ)
当社スタッフでも、ご遺族様から撮影の依頼があれば、お受けさせて頂いておりますし、
プロのカメラマンでの写真やビデオ撮影を希望されるご遺族様には、
別途料金にはなってしまいますが承っております。
プロだけにとても上手です。私も一眼レフでサービスで撮影をすることはありますが、
プロの方は、アングルやホワイトバランス等抜群で、
おそらく感覚の違い、センスが良いということだと思われます。
話がそれてしまいましたが、当施設では問題ありませんが、
公共の施設(市営の火葬場や市営のホール)または、民間のホールをお借りしての葬儀の場合、
その施設の規約で撮影できないところも多々ありますので、事前に施設の確認が必要です。
また、ご遺族様ご本人や親族の方が撮影される場合に気を付けていただきたいのは、
携帯カメラですと比較的大きな音のシャッター音が、ホールに響くこともあります。
読経中のご寺院などの司式者に配慮する必要があります。
« コロナ禍での葬儀 安置場所に決まりはある? »